2019年の大晦日は、令和初めての年越しになりますね!
年越しそばを夕食に考えている方も多いと思いますが、令和最初の年越しそばということで、縁起を担いだ献立にして楽しんでみてはいかがでしょうか?
年越しそば献立のコツは縁起を担ぐ!
令和最初の年越しそばは、いつも以上に縁起の良い食べ物をおかずにしてみましょう!
そのためにも、年越しそばの意味や由来を知っておくと良いですね!
年越し蕎麦の意味・起源は?
年越しそばは江戸時代に定着しました。
日本独特の風習のようですね。
そもそも、なぜ年越しそばを食べるようになったのでしょう?
ソバは他の麺類よりも切れやすいことから「今年一年の災厄を断ち切る」という意味で、大晦日の晩の年越し前に食べる(#歴史と由来を参照)蕎麦である
ウィキペディアより引用
年越しそばの由来は?
- 延命・長寿祈願
- 金を集める縁起物
- 承天寺の「世直しそば」由来
- 旧年の苦労や借金を切り捨てる説
- 健康祈願
- 家族円満
などなど、諸説あります。
お蕎麦自体にも、高血圧や動脈硬化を予防したり疲労回復の効果も期待できるので、身体にとっても良い食べ物なんですね!
これらを踏まえて、お蕎麦に合う縁起の良いおかずをクックパッドから集めてみましたよ♪
年越しそばに合う縁起の良いおかず7選
大判小判ピザパン

「大判小判は縁起の良いものでクリスマス、正月のピザ、お祝いごとの食べ物としてお誕生日、七五三等のお祝い事にいかがですか」(by作者さん)とのこと!
お蕎麦では物足りない場合のおかずにピッタリです♪
材料や作り方はこちらからどうぞ~!
簡単楽チン☆天晴(青)れ幸せお結び☆
れ幸せお結び☆.jpg)
ネーミングは、材料にあおさを入れているところから付けられたみたいですね♪
ピザと同様に、物足りない時におむすびも手軽で良いですね。
いつものおむすびも具材を変えて縁起を担ぐと特別感もUP!
【お結びの中身として】※縁起の良いものがいいですね!!(^^)☆(by作者さん)とのこと。おむすびの具を梅干し&塩こんぶにして縁起を担いだおむすびに♪
材料や作り方はこちら!
縁起も良い「昆布粉末を加えた酢だこ」

「縁起物としても使われる南茅部産真昆布の昆布粉末と祝い事には欠かせないたこで作る縁起の良い酢だこ」(by作者さん)
箸休め的な副菜にピッタリですね♪
材料や作り方はこちらからどうぞ~!
落ちないピーマン肉詰め

「手間隙かけて片栗粉を振ったのに、何故か肉が落ちた体験ある方へ。簡単には落ちない縁起の良いカンタンおかず」(by作者さん)
お蕎麦がさっぱりしているので、こんな感じのお肉系のおかずも美味しそうです♪
材料や作り方はこちらに載っていますよ!
ふっくら美味しい♡寒ブリの照り焼き

「寒ブリの季節だから 今日はブリ照り☆d ( ^ - ^ //旨味とコクがあって美味♡縁起の良い出世魚で栄養プラス‼︎ 」(by作者さん)
年越しそばと一緒に出世魚のブリを食べれば、来年は商売繁盛間違いなし♪
材料や作り方はこちらをご覧くださいね。
お蕎麦に合う縁起の良いおかずの他に、年越しそばのトッピングも縁起を担ぎたいという欲張りなアナタのために、お次は縁起の良いトッピングをご紹介しますね~♪
年越しそば縁起の良いトッピング
ご家庭の年越しそばの具は何を入れますか?
各地でトッピングの年越しそばの具材が異なるのも面白いところ。今回は、縁起物に焦点を当ててご紹介します。
- 海老の天ぷら…長寿
- にしん…子孫繁栄
- かしわ(鶏肉)…柏(かしわ)の葉から家系存続
- 長ネギ…労をねぎらう(ネギらう)
- 大根おろし…厄落とし
- 卵…金運アップ・学業成就
- 油揚げ…商売繁盛
我が家は海老の天ぷらはマストなのですが、大根おろしや長ネギを入れると、胃もたれの心配なく食べられそうですね。
年越しそばのおつゆは、茅乃舎のおだしなら失敗せずに簡単に美味しいおつゆが作れますよ♪
茅乃舎のおだしは、お友達のママ友さんから教えてもらいました。
いつものように大根を煮ただけなのに、お店(料亭といったらよいのかしら?)の味に格上げされたのでリピしています。
減塩の商品も出ていますので、気になる方はぜひ♪
濃い口醤油で作るとより美味しいです!
年越しそば夕食の献立に♪年越しそばに合う縁起の良いおかずをご紹介!まとめ
今回は、大晦日に食べる年越しそばに合わせて、縁起の良いおかずをご紹介しました!
どれも簡単に作れるレシピばかりです。
令和元年の締めくくりに縁起を担いで、良い新年をお迎えくださいね♪